2012年8月26日日曜日

日本が毅然とした行動にでられるようになった2つの理由

_



 最近の対中国、対韓国への態度はこれまでの日本に見られぬほど毅然としたものである。

 一体なにがあったのだろう?
 と、疑問符がつくほどの変わりで様で誰もがびっくりしているのではないだろうか。
 「日本って、こんなことできたったけ
と、おそらく日本人自身が唖然としているのではないだろうか。
 これを中国・韓国側からみるとさらなる天地動転のこととなる。

 いつもなら、侵略の歴史を持ち出せば
 「ごめんなさい」
と引っ込んでいたものが、ガラリと姿勢を変えて、攻撃に出てきている。
 共産党機関紙に
 「日本にその覚悟はあるのか」
と書いて脅しをかけたが、防衛白書で
 「やるつもりだ」
と返答した。
 とすると、
 「ウソだろう」
と、どうしていいかわからずオロオロしている姿が、ネットニュースのあちこちにみかけるようになった。
 「一対一でやれば中国必勝、日本必敗」
とか、
 「海のゲリラ戦、人海戦術でやっつけよう」
とか、どうにも足が地につかなくなってきている。
 下手にやると、これがきっかけて中国国内が沸騰し、それが暴走して政府当局に向かって危機感すら出始めた。
 ジャスミン革命ならぬ、魚釣革命が発生する火種が作られる可能性もある。 

 李民博大統領の竹島行きは韓国では人気取りにはなったが、それが韓国を崖っぷちまで追い詰める結果になりつつある。
 さらには天皇侮辱発言で日本では総スカンを食らっている。
 李民博の退任を挟んでの一年間、
 韓国は日本からの経済制裁に耐えるという状況

に追い込まる確率が高くなってきている。
 日本が後ろ盾をやめれば、世界の投資筋の資金は韓国から逃げていく。
 ヨーロッパから始まった不況は中国を経て、いまや韓国まで巻き込みつつある。
 韓国の経済見通しはどれも暗く、そんなときに、資金が韓国離れしたらどうなる。
 国家予算の1.5倍の借金を背負っている国である。
 世界大不況の足音を聞くいま、考えるのも恐ろしい結末になってしまう。
 
 これまでの日本の姿勢というのは、いわゆる「トランジスタセールスマン」と言われたように、むやみに腰が低く卑屈で、強気に出られるとすぐに反省して引っ込んでしまうこと、どちらかというと二心のあるしたたかなヤツという’姿が定石化していた。
 ところがどうだろう、昨今はそんな姿はまるで影をひそめ、一転して強気の態度に変身している。
 このような姿はこの半世紀間、お目にかからなかったことである。
 いったいどうしたことだろう。
 中国韓国が読み違えてしまうのも無理はない。
 日本人すらわからないのだから。

 それをあえて探れば2つの出来事に行き当たる。
 2011年に起こった事件である。
 それはこれ、

①.ナンバー2からの離脱
②.東日本大津波 

 
 日本はヨーロッパの世界地図でいえば東の外れの小さな島である。
 それがなぜか、四十数年間にわたって世界ナンバー2 の経済大国として君臨してきた。
 なぜ、どうして、資源もなんにもない国が経済ナンバー2 なんだ。
 豊富にとれる地下資源といえば、石灰ぐらいなもの。
 よってセメントは豊富に作れる。
 いいかえれば「コンクリート大国」程度のもの。
 あとはまったくダメ。
 それがどうしてナンバー2 になれるのだ。
 どう考えても腑に落ちないことである。
 ヨーロッパなどは、この訳のわからない日本という国に恐怖し、共通してことに当たらねばと「共同体」までつくり、通貨すら同じにしてしまった。
 そんなに日本はコワモテだったか?
 いつもニコニコ周囲との融和を図り、正面には出ないように、ちょっと無理な言い分も一生懸命聞いて、カドを立てることなく、領事館に石を投げ込まれてもじっと耐え、国旗を踏まれ焼かれても抗議もせずに、おとなしく勤めてきたように思うのだが。 

 そんな日本の経済ははやはりイカサマだった。
 経済はバブルで崩壊してしまった。
 「それ見ろ」、やはり、あのナンバー2 はハリボテだと誰もが思った。
 日本はバブル処理で苦しみ、
 「失われた十年」
に突入した。
 がしかし、なんとその失われた10年の間も、ナンバー2 であった
 通常なら、ハリボテ経済が崩壊すれば、別の国が日本に代ってナンバー2 になるはずではないのか。
 日本はとんでもないダメージを食らって死に体になっているのに。
 それなのに、まだナンバー2 を続けるって、「ウッソー」。
 失われた十年は更に続き、「失われた二十年」に延長された。
 でもなんとまあ、やっぱり日本なナンバー2 をやっている。
 代ってくれる国が出てこない。
 「どうして」
 日本は満身創痍のはずだ。
 20年にもわたって失われたはずだ。
 ヨロヨロしていて、足もおぼつかないはずだ。
 まったくどうなっている。

 そしてやっと、昨年2011年に中国が出てくれた。
 中国サマサマ、万々歳である。
 これで一息いれられる。
 気楽に休める。
 日本は四十数年間、ナンバー2 に君臨し続けた。
 その間に、失わた20年が後ろに挟まっていてもである。
 ならその「失われた」とはなんだったのか。
 いったい、何が失われたんだ!
 東の端の小さな島国が、延々とナンバー2をやってきた。
 誰も代ってくれなかった。
 誰も助けてくれなかった。
 座をおりたくても下ろしてくれない。

 ナンバー2 っていうのは大変なんだよ。
 先進国として、途上国の意見を聞いて、やたらとふっかけてくる無理難題もご無理ごもっともと耳を傾け、私が悪うございました、と頭を下げ、みんなが丸くおさまるようにいろいろと気を使って根回しをしホトホト疲れるのだ。
 少なくとも、東の端の無資源の小さな国がやることではない。
 なのに、誰も代ってくれない。
 辞めたいのにやめさせてくれない。
 ひたすら頭を下げ腰をかがめて回りのご機嫌をとってきた。
 昨年、やっと開放された。

 普通の先進国になった。
 もう、回りのご機嫌伺いをしないでいい。
 自由に思ったことをやっていける。
 誰に対しても自分の意見が述べられる。
 いつもいつも自分を殺して相手の文句ばかり聞いている必要はなくなった。
 やっと肩の荷をおろし、軽快だ。
 フットワークが軽くなった。
 相手の顔色を伺いながら、行動する必要もない。
 思ったことを思ったようにできるようになったのだ。
 おかしいと思ったら「noと言える日本」になってもいいのだ。
 これまでは、絶対にこの「no」を言ってはならなかった。
 世界の平和と安定と発展成長のために、自己犠牲を強いてきた。
 それがナンバー2 の役割であった。
 長い間、忍従ご苦労さん。
 もう、それも終わった。
 
 特にナンバー1 とナンバー2 には文句言ってもいい。
 彼らがその地位にいるということは、そういう役割が期待がされており、はたすべき責務を追っているということだ。
 中国をこれまでのように、途上国とみる必要はなくなった。
 ナンバー2 の世界大国を見ていい。
 おかしいと思ったら、文句を言ってもいいし、反発してもいい。
 それが普通の国のやりかたである。
 ナンバー2 はそれを受け止める国である。
 それがナンバー2 に課せられた役割・役目である。
 普通の国の様々なクレームに耐えていくのがナンバー2の責務である。
 日本は周囲の国に、自分の意見を言える立場に立ったということである。
 自分の判断で、正しいと思ったことは実行できる立場を得たということである。
 ここまでくるのに長い道のりであったが、やっと「普通」を手にいれたのだ。
 これが、変化の第一の理由。

 第二の理由は東日本大津波。
 今生きているものにとって、初めての経験となる未曾有の津波。
 想定の外の外の外のシロモノ。
 この津波が発生したとき、いみじくもアメリカの経済学者がいった。
 「残念なことだが、日本は貧しくなる」
 二万人がなくなり、20兆円という社会資本が消えた。
 誰もが日本は貧しくなる、そう思っただろう。
 しかし、1年余の月日が流れたが、いまのところ貧しさが目立った形では現れていない。
 いっとき、自動車生産が停止したが、今期にその落ち込みを埋め合わせるかのような急激な増産販売に入っている。
 すべてが、その形で動いている。
 
 この津波が日本人の心にもたらしたものは、
 2万人の人命と20兆円のダメージから回復する力が日本人にはある
という絶対的な自信である。
 原発がすべて止まった。
 50基が皆、停止した。
 それを、日本人は受け入れた。
 そしてやってきた。
 夏場に入り、動き出したものもあるが、しかし、ほぼゼロで日本はやっている。
 このことは日本人にはそういう状態でもやっていけるということを、経験できたということである。
 これまで「経済成長、経済成長」と、麻薬のようにこの言葉にとりつかれていた。
 だが、原発が止まっている今、経済成長はなかろう。
 そして、
 日本は経済成長なんてお題目はもういらない
 そういうネクスト状態に入っているということを身を持って理解できたということである。
 
 この津波で得たものは、日本は「2万人、20兆円」の災害なら十分耐えられるということ。
 外国からの援助に頼らず、自前でその復旧を秩序正しく行えるということ。
 エネルギーの供給を幾分止めても、日本人はガマンがで出来る民族だということ。
 災害時でも取り乱さず自分を律して集団精神、自助精神が発揮出来るということである。
 ということは、極言すれば太字 2万人と20兆円という災害にあっても、日本人は正しく行動できる
ということを身をもって学んだということである。
 
 結論からいうと、これまでのように卑屈になる必要はない、ということである。
 日本人は耐えられる、2万人の人命と20兆円の災害にあっても。
 そしてそれが戦争災害であってもである。
 
 さらには、この災害で一番すごかったのは天皇の行動である。
 あの被災地を訪れ、体育館身を寄せた人々に膝を折って声をかけて回る姿は日本民族の脳裏に焼き付いたことであろう。
 誰もが思うだろう、この天皇をケガレさせてはならない、と
 正直なことをいうと、私は昭和天皇はどうしても好きにはなれない。
 個人的な意見で悪いのだが、あの顔をみるだけで腹立たしく思うのである。
 そしていっとき、天皇制などぶっ潰してしまえ、と思ったほどである。
 また平成天皇は可もなく不可もなく、ただいるだけのオボッチャマ天皇だと思っていた。
 せいぜいのところ女性週刊誌をにぎわす程度のモノと見ていた。
 だが、この平成天皇が被災地を積極的に回る姿を見て、
 「この天皇はエライ
 天皇らしい天皇だ。
 評価がガラリと変わった。
 この人を見殺しにしてはいけない、そう心から思った。
 おそらく、多くの人もそうだろう。
 この人をケガレさせてはならないと。

 この大災害は銭勘定だけがすべてといった
 経済成長という麻薬に心奪われた日本人に、
 民族の原風景を思い出させてくれたように思う。
 日本人はひ弱ではない。
 ナンバー2 を降りたいま、日本人は一国のあり方として、正しいと思うままに意見を述べ、’行動すべきだと思う。
 そしてそれが、何らかのダメージを伴うものであっても、日本人の心風景を大切にして、耐えるとき耐える必要があるということ、そして、日本人はそれに耐えられるという経験をしたのだということだと思うのである。
 
 おそらく、この2つの事件が
 日本人を毅然とした民族に導いてくれた
のではないかと思っているのだが。



【ファジイ集合体国家】



__

集団主義に向かう日本:,銀座パレード

_

メダリストが銀座パレード、沿道に50万人
JNNニュース




朝鮮日報 記事入力 : 2012/08/22 09:17
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/08/22/2012082200603.html?ent_rank_news

集団主義に向かう日本
五輪メダリストの銀座パレードに50万人もの観衆…なぜ?


 東京・銀座で20日に行われたロンドン五輪のメダリスト歓迎パレードに、50万人を超える観衆が押し寄せ、日本国内でも「予想外の熱気」と驚きの声が上がっている。
 平日であるのに加え、イベント実行が決まったのが今月16日と直前だったことから、日本メディアは当初、10万人程度の人出を予想していた。
 しかしこの予想は大きく外れた。
 これについて専門家は
 「長期不況、頻繁な首相の交代、原子力発電所の事故などに伴う日本国民の不満と不安が“ナショナリズム”として噴出しているのではないか」
と分析している。
 市民運動家の中川美由紀さんは
 「パレードには、五輪を利用し、ナショナリズムをあおるという側面がある。
 東日本巨大地震に直面し、日本社会でファシズムやナショナリズムの雰囲気が徐々に強まっている」
と語った。

政界への不信が天皇陛下の存在感を浮き彫りに

 李明博(イ・ミョンバク)大統領による天皇陛下への謝罪要求発言を受け、極右的な自民党だけでなく民主党すら「天皇陛下に対する侮辱」と一斉に興奮している。
 こうした反応は、戦後に象徴的存在へと格下げされていた天皇の存在感が、東日本巨大地震の後に大きく浮き彫りになったこととも無関係ではない。
 東日本巨大地震や福島第一原発の事故にもかかわらず、政界が政争にばかり没頭しているため
 「信じられるのは天皇陛下しかいない」
という雰囲気が広まった。
 日本のあるメディア関係者は
 「原発事故の直後、日本全体が動揺する中、天皇陛下がテレビで話をすることで社会が全体的に安定を取り戻した。
 また天皇陛下が被災地をしばしば訪れ慰問をしたことで、危機における日本の中心はやはり陛下だという認識が広まった」
と主張した。

若者中心の「ネット右翼」が反韓運動を主導

 伝統的に反韓運動を率いていた極右派といえば、帝国主義への郷愁が強い高齢層か、暴力団だった。ところが最近になって、インターネットを中心に若い極右派が勢力を拡散している。
 その正体は、韓流ドラマ反対デモを行ったり、韓国の女優キム・テヒのCM降板を強要したりする勢力がネットを中心にして集まった「ネット右翼」だ。
 ネット右翼は、景気の冷え込みが長期化する中で積み重なった社会への不満を、反韓流という形で表出させている。
 ネット右翼の広がりは、日本政府の歴史歪曲(わいきょく)教育、日本社会の全般的な右傾化の結果だという分析もある。
 市民団体のあるメンバーは「最近、挺身(ていしん)隊関連の集会を行ったところ、若い層や女性を多数含む極右団体のメンバーが押し掛けて妨害した。
 若い層に右翼的な思考、ナショナリズムが急速に広まっている」と語った。

■戦後世代のゆがんだ意識

 世宗研究所の陳昌洙(チン・チャンス)日本センター長は
 「戦後世代は、韓国が歴史問題で批判すると、自分たちが生まれる前に起こった問題でなぜ自分たちを煩わせるのかという反応を示す」と分析した。
 政界でも、40-50代の戦後世代が主導的勢力に浮上し、領土問題や日本軍の従軍慰安婦被害者への謝罪要求に対し、感情的に反発している。
 どちらかといえば革新寄りだと評価されている枝野幸夫経済産業大臣も、李大統領の独島(日本名:竹島)訪問に関して
 「円満な経済協力関係の発展のためには(竹島と尖閣諸島〈中国名・釣魚島〉が)日本固有の領土だという事実を韓国と中国が認識すべき」
と主張した。
 日本のナショナリズム・再軍備をけん制してきた旧社会党・共産党が少数政党に転落したのも、こうした雰囲気を反映した結果だ。
 相当数の政治家が、軍事的に大国化する中国が、領有権をめぐって対立している尖閣諸島をいずれ占領しに来るだろうという「中国脅威論」を掲げ、平和憲法の改正と再軍備を主張している。


 一種の集団主義に向かっていることは確かである。
 中国や韓国ほどのものではないが、確かに昨今では見られぬビックリ風景である。



【ファジイ集合体国家】



__